![]() |
VS | ![]() | |
---|---|---|---|
青海 遊里 | 陳 興国 |
この試合は希望により、スタジアムのキャラではなくPキャラ対決となります。
遊里:153cm。軽量級ミニマム。戦術11
陳:167cm。重量級ミドル。戦術なし
遊里は【自然体】「中/下庇い:0」。
陳は【自然体】「中/下庇い:0」。<流派分析>に失敗
開始距離は2。イニシアティブは7:4で遊里
1−1:遊里
遊里は一歩踏み込んで(距離:2→1)【パンチ】フェイント(4)から【連携/パンチ】を「脳」へ
陳は【見切り】に成功、「受け止め」に成功(負傷[腕]:2→防護点→0)。ここで割り込み
1−1:遊里(割り込み)
陳は【二身一身脚】
遊里は「諸手受け」に失敗(負傷:11→防護点→10)。朦朧は回避、転倒即決に勝てず転倒の1ヘクス跳ね飛ばし
1−1:陳
陳は<流派分析>に失敗。「集中」
1−2:遊里
遊里は【受身(4)】でダメージを軽減(負傷[頭]:7→受身→6)。気絶判定に失敗、根性にも失敗して気絶
K.O! 勝者:陳 興国
講評
出会い頭です(滅) あえて言うなら急ぎすぎ?
講評:遊里選手
データですが…軽量級は先手を取りやすいので、無理に戦術を上げる必要はないでしょう。その分のCPで他を補強する事をお勧めします。
で、戦術ですが…足りないです(滅) 「フェイントからの連携」とありましたが、フェイントは連携できないのでパンチからの連携、という感じで処理しましたが…そうそう削れるものではありませんし、当ってもダメージが低いので正面からぶつかっては勝ち目がないでしょう。絡め手を用意するのが良いかと
講評:陳選手
データですが…柔法対策がほとんどないので、組まれたら終わりという感じになりますね。相手を懐に入れない戦法を取るなど、対策が必要になるかと思われます。留めなどが良い感じですかね?