![]() |
VS | ![]() | |
---|---|---|---|
上杉 剣也 |
上杉:177cm。重量級クルーザー。戦術7
忍:160cm。軽量級フライ。戦術なし
上杉は【ステッピング】「上/中庇い:0」【全力防御】「敏捷+3」
忍は【半身】「正中線庇い:0」【全力防御】「敏捷+3」
開始距離は2。イニシアティブは6:5で上杉
1−1:上杉・忍
両者【全力防御】中
1−2:上杉
上杉は【フェイント(−1)】
1−2:忍
忍は【誘い】
上杉は抵抗に失敗
1−3:上杉
上杉は【コンビ】。見切られる。【フェイント(−3)】
忍はここで割りこみ
1−3:上杉(割りこみ)
忍は【予備フェイント(5)】から踏みこんで(距離:2→1)【組み手争い】を「腕」へ
上杉は「諸手突き放し」に失敗
忍は踏みこんで(距離:1→C)【連携/腕関節】
上杉は抵抗に失敗(姿勢:立ち−立ち膝)
1−3:忍
忍は姿勢を低くして(姿勢:立ち膝−うつぶせ)【腕関節】
上杉は抵抗(9→筋肉鎧→8)。「腕」が「半壊」。ギブアップは回避
1−4:上杉
上杉は【ふりほどき】
忍は抵抗に成功
1−4:忍
忍は【押え固め】
上杉は抵抗に失敗
2−1:上杉
上杉はギブアップを回避して【ふりほどき】
忍は抵抗に成功
2−1:
忍は【腕関節】
上杉は抵抗(12→筋肉→8→貫通→2)。「腕」が「全壊」。ギブアップ回避に失敗、根性にも失敗
K.O! 勝者:忍
講評:
剛法系達人はどうしても関節に弱くなってしまいがちです。捕まれない為に最大限の努力をすべきなのですが…今回の場合は運もあるのでしょうがないかと(^^;
まずデータですが、特に言うべき点はありません。剛法系達人の基本でしょうから(爆)
そして戦術ですが、まず全力防御は切り分けをした方がいいでしょう。そして攻撃戦術ですが、ぶちかましは3距離からしか行えません。距離によっては別の攻撃をする事も考慮する必要があるかと。また誘われた際ですが、特に指定がなかったのでコンビを使いましたが、コンビよりも体当たりとか、Dキックなどもいいかもしれません。コンビを使うにしても、全力コンビで見切りを上昇させるのも手かもしれません。